※11月1日から来年2月4日まで、
中国の武当山にこもって
内家拳の修行をしています。
滞在中は、メールを読めないので、メールのかわりに
よかったらお手紙をください。
住所を書いておきます。
(ただし、返信はできませんので、ご了承ください。)
Attention: Francois Du Bois
The Academy of Wudang Taoist Wushu Arts,
Zi Xiao Palace, Wudang Mountain,
Shi Yan City, Hu Bei Province,
China 442714
こんにちは。
マネージャーの木村です。
クリスマスシーズンですね。
今回は、そのクリスマスにあわせて
このブログを読んでくださっているみなさんに
素敵なプレゼントがあります。
なんと、武当山のデュボワの様子が写真で届いたんです!!!
(インターネット動画がふつうの通信手段のいまどき、
昔の通信社みたいなことをしていますね。笑。)
実は、慶応大学の教え子が、先週武当山に写真を撮りに行ってきまして、
その何枚かをこのブログ更新に間に合うように、急いで送ってもらったのです。
もう百聞は一見にしかず。
さっそくアップします。
まずは、練習風景。
うしろに立っているのが、師匠です。
夕日を背にして、山の上で。
絵になります。
私が言うのもなんですが、めちゃくちゃ上達しています。姿勢が違う。
ポージング。
ふざけて撮ったと言ってました(笑)。
室内で書き物中。
日記を毎日つけていると言っています。
そして、最後に迫力ある1枚です。
武術学校のメンバー。
実は、しばらく前のことなのですが、あまりにも師匠からの要求と
練習内容がキツくて
「もう武術なんか、イヤだ!カンフーなんか嫌いだ!!!!辞めてやるーーーーー!」
と音を上げ、暴れたそうです(笑)。
その気持ちは、わかりますけどね・・・。
すると、師匠と指導員が集まってきてくれ、
その日、デュボワを囲んで、いっしょに食事をしたそうです。
そしてその席で
「俺達も、みんな、その道を通ってきたんだ。」
と打ち明けて、励ましてくれたそうです。
剣の達人と呼ばれている青年も
「俺も、剣は本当にダメだったんだ。今でも、正直いって、
達人と呼ばれる資格なんかないと思って、戸惑っているよ。」
と告白してくれたそうです。
その事件以来、デュボワの練習メニューが変わったそうです。
以前は、デュボワの心の中で常に葛藤があり、
「これは何のためにあるんだ?」
「この意味はいったいなんなんだ?」
といちいち考えながら練習をしていたらしく、
しかし、それがかえって自分の心と身体に限界を
設けていたというのです。
それは、師匠ととことん話しあって気づかせてもらったことだと
言っていました。
そして、デュボワが
「先生は、僕をどこまで連れていきたいのか、
明確な方向性があるのですか?」と聞くと
「もちろん!」と即答されたと。
その言葉で、これからはつべこべ考えずに、全てを任せようと
いい意味でのあきらめがついたと言っていました。
蹴りを100回やれ、と言われたらやる。
階段を30往復しろ、と言われたらやる。
休憩と言われたら、休憩する。
そうしたら、何かが楽になったと言っています。
そして、不思議と練習内容も以前よりも緩くなったと。
日本の体育会系のノリですね。
考えたのですが、いくら厳しい音楽の練習をかつてやってきたデュボワでも
師弟関係の中には常にお互いを自律した紳士として扱う、という精神が
存在してのことです。
一方、こういった、体育会系の場合は、ある意味で「自律した個人の無視」に近い。
そういった色の強い稽古をうまく自らの中に取り入れるには、
いろいろと精神的、肉体的な葛藤が生じるものと思います。
いくら、先生からの信頼がある、とわかっていても、です。
なので、本人もいい意味で今まで以上にその場の流れを
受け入れる力がついた、と言っていました。
武術の上達には、精神的なレベルアップが付随してきます。
今回は、そのきっかけになったのではないでしょうか。
この件をきっかけに、もうこれ以上はにっちもさっちも行かない、と思うものでも
どこかに必ず続きの道がある、という事を身を持って体験していると言っています。
いずれにせよ、電話でしか聞いていない内容なので、
私もそれ以上の詳しいことは書けません。
いよいよ、26日から私も武当山に行ってきます。
そして1月5日に戻ります。
それまでは、ブログの更新もいったんお休みです。
それでは、今年もデュボワ・メソッド・ブログをご愛読いただき
ほんとうにありがとうございました。
そして、また来年も、どうぞよろしくお願いいたします。
山から帰ったら、いろいろとおもしろい話をアップできると思いますので、
ぜひお楽しみに!!!!
【デュボワ・メソッド・ブログは、次回は来年1月8日の更新です】
◆◆◆
ベーシックコース25期募集中!
アドバンスト18期募集中!
◆◆◆
最新刊
◆◆◆
『日経ネット』エコロミーで大好評連載中!
http://eco.nikkei.co.jp/column/
◆◆◆
近著のお知らせ
♪ ブックファースト(京都)でベストセラー!
♪ ブックファースト(新宿ルミネ1)で総合3位!
♪ 有隣堂横浜東口店(ルミネ店内)で、今、話題の本!