先日20日(火)は、TOKYO FM(80.0MHz)の『シナプス』という番組に
生出演してきました。
写真は一番下にあります!
「才能を科学する」というテーマで、コメントさせてもらいました。
10分の出演予定だったのが、結局、16分に増えましたが、
いやー、たのしかったです!
しかも、DJのやまだひさしさんの腕前はすばらしかった。
TOKYO FMは、皇居の半蔵門の目の前にあって、スタジオの窓からの眺めが
すばらしい!
ところで、なぜ、今回才能の話でゲストとして呼ばれたかと言うと、
去年、マガジンハウスから出した本が、ずばり「才能」について書いていた
からなんです。
「運命を変える才能の見つけ方 ー デュボワ・メソッド」(マガジンハウス)
それで、今回は才能についてコメントする専門家、みたいな役で登場させて
もらいました。
ちなみに、リスナーのメールにもコメントさせてもらったのですが、
当たり前ですが、才能は、イキナリ、花開くものではありません。
わたし、この方面に向いてるかも!と思ったネタがあったら、
それをどんどん磨いてこそ、いつかそれが本物の「才能」に変化するのです。
磨かずに、放っておくと、錆びついてそのまま終わってしまうのがオチ。
だから、いつも言っているように、まずは自分の中に「才能」があるかどうか
探ってみよう、そして素直に目を向けてみよう!という提案をしています。
だって、そうでないと、宝の持ち腐れになってしまいますよ!
もったいなーい!
日本人は、他人と大きく違ってしまうことを嫌う傾向があると思います。
「変わってるね」と言われることを、あまり歓迎しないんですよね。
うちの生徒さんで、ものすごくユニークで楽しいOLの女性がいるのですが、
彼女も、よく会社の人から「変わってるね〜」と言われるそうで、
「えええ!それいいじゃない!」とこっちは大絶賛するのですが、
本人は「ええ、いやですよ〜(笑)」と苦笑い。
あなたもこんな心の動きに、心当たりありませんか?
逆に、フランス人は「変わってる」という言葉を、ひとつの褒めことばとして
捉えています。
ひとと違う個性を発揮できるひとほどすばらしい!という風潮があるからです。
でもね、それが才能豊かに生きる入り口なんです。
才能って、難しいもんじゃないですよ。
もっと、シンプルです。
ただ、時間がちょっとかかってしまうだけなんですよね。
焦らないことも、重要なカギです!
その辺りの話を、今度の特別講演会で、もっと掘り下げてしてみたいと思います。
『才能』について、来月15日に、横浜の朝日カルチャーセンターにて特別講演会します。
くわしくは、こちらから:
http://www.asahiculture.com/LES/detail.asp?CNO=133808&userflg=0
『シナプス』番組ブログ
http://www.tfm.co.jp/yamada/index.php?itemid=44104&catid=769
TOKYO FM 80.0 HP
http://www.tfm.co.jp/
====
⇨⇨⇨10月16日『あらゆる状況を生き延びる力をあげる4ヶ月講座』
http://d-pr.jp/jp/seminarlineup.html
その前に、デュボワ・メソッドを少し体験してみたいという方は、
体験講座に遊びにきてください。
⇨⇨⇨9月19日(祝・月)『デュボワ・メソッド体験講座』at Academyhills
http://www.academyhills.com/artelli/detail/2011/tqe2it00000fwrt5.html
秋は学びの季節ということで、一般の方が気軽に参加できるセミナーが
もうひとつあります。
春、地震の影響で中止になってしまっていた「朝日カルチャーセンター@横浜」の
講座が復活します!
⇨⇨⇨10月15日(土)『人生を変える才能の見つけ方』
朝日カルチャーセンター 横浜校
http://www.asahiculture.com/LES/detail.asp?CNO=133808&userflg=0
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
■ライフとキャリア のことなら
『デュボワ・メソッ ド・スクール』
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
■都内で学べる太極拳
『WIMA:武当式太極拳・気功教室』
↓↓↓New Class!『ティータイム太極拳』↓↓↓
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【デュボワ・メソッド・ブログは、毎週木or金曜日更新】
東京FMの玄関。皇居の目の前!
本番直前の打ち合わせ中。(後ろに見えるのは皇居。)
リスナーさんからのメールの中身をしっかりメモ、メモ。
あとで答えるものです。メールした本人たちは、聴いてくれてたかな?
本番中!!!
DJのやまだひさしさんは、左側に手だけ出演(笑)
手前にいるのは、構成作家のTさん。
なんと、Tさんとは、自由が丘で本番の前の週に、偶然遭遇してました!
向こうに見えるのは、ミキサー室のみなさん。
最後のボクのオチで、みなさん、両手を挙げて手を叩いて大うけしてくれました!