最近、経営者をテーマにした本を、中華圏(中国、HK、台湾)でも出しました。
仕事柄、もともといろいろなことを観察する習慣があるのですが、
最近は、中国系の経営者との付き合いも多いことから、
彼ら・彼女らを意識的に観察しています。
彼らのほとんどは、創業者であり、世代的にも比較的若手です。
躍動する中国市場に、いかにして自分の城を作るか、日夜、智恵を絞り、
西に東に奔走しながら、事業を作り上げています。
中国市場に見られる躍動的・活動的なエネルギーは、
そういう一人一人の事業者の発するものから来ています。
何度も中国に行っていますが、その度に肌で感じる躍動感は、やはり独特です。
それに対して、日本では何世代にもわたって事業を引き継いできた大企業や、
同業者同士の組織団体の存在が、ひときわ幅を利かせている、成熟しきった市場です。
それらは、積み上げてきた“財”を壊さぬよう、そして、メンバーの意識を
かき乱さぬように動くことに、むしろ意識の矛先が向いてしまっています。
そこには、躍動感などありません。
あるのは、停滞した重たい空気です。
中国の経営者たちの特徴は、我こそは!という意識で動く、“前のめり型”だと
言えるでしょう。一方、日本の多くの経営者の特徴は、ひと言では表現しづらいですね。
あえて表現するならば、“イタイ”姿をさらしていると言っても過言ではないのかもしれません。
どういうことかというと、例えば自分達では、“斬新だ”とか “新しい”とか
“敏速だ”と思った事でも、傍から見ていると“陳腐”で“旧く”て “愚鈍”なものでしかない。
それでも、当事者たちは気がついていない。あるいは、他にどうしたらいいのか、
アイデアが枯渇してしまっている。そんな状態です。
こういう話があります。高校時代は陸上選手としてならしていた中年男性が、
いざ子供の運動会で久々に走ってみたら、足元が絡まって転倒してしまったお父さん。
例え話として有名ですが、今の日本はそれに近いものがあるかもしれません。
自分では速いつもりでも、実際には足腰を長く鍛えていないために、体がついてこない。
イメージだけは完璧なんだけど・・・。
かつてのビジネスパターンで成功や栄光を見てしまうと、
ついつい同じパターンを踏襲してしまうのが、人間の性(さが)です。
しかし、それがいまの市場の動きや消費パターンに合致していなければ、
全く意味がないのです。むしろ、過去の成功体験は邪魔以外の何者でもない。
だから、例え良い話でも過去の経験は、一旦、忘れることもいとわない勇気が必要です。
(それと、過去の経験から智恵をつけることと、経験に固執することは、
似て非なるものです。これも注意が必要です。これは、また別の時にでも話をしましょう。)
日本全体を覆っている重たい空気や疲弊感は、そういった過去の成功体験から生まれた負の部分だと感じています。
でも、幸いなことに、こうした負の部分に飲み込まれ、流されないように、
日本でも日夜、新たな事業を創造しようとしている人がたくさんいます。
停滞しているからこそ、新しいことをしよう、何かを生み出そう、チャレンジしよう、
このままじゃヤバイ!と感じて積極的に動いている人が、たくさんいます。
この秋、大前研一の「アタッカーズ・ビジネススクール」で、アントレプレナーシップの講座を受け持ちます。「いつか事業を創造しよう」と思っている人はもちろん、「事業をするつもりはないけど、とりあえず、どういうものか知っておきたい」、あるいは「元気な空気を取り入れたい!」というに人も、ぜひ、オススメです。
■大前研一の「アタッカーズ・ビジネススクール」
『アントレプレナーシップ講座』2012年10月2日開講■
迷っている人には、この講座の「前座」(?!)のような特別講座もあります。
ABSも積極的にプロモーションしている、特別価格です。
■『周囲が思わず賛同したくなるビジョンメイキングと、自己軸の創り方~意識と行動が、思いを叶える』2012年9月4日開講■
“アントレプレナーシップ”は、僕が大好きなトピックのひとつなので、
個人的にも、すごく楽しみにしている講座たちです。
ぜひ、ご参加ください。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
★WIMAの夏のプチ合宿の参加者は、人気のため定員枠を広げましたが、もうまもなく、しめ切ります。お急ぎください。
[夏休み特別企画!]
誰でも参加できる、太極拳と気功のプチ合宿です。
週末を利用して、1泊2日、御岳山でのんびりやりましょう。
親子、友達、初心者同士、お誘い合わせのうえ、気軽に遊びにきてください。
お待ちしています。
詳しくは、下記、チラシをクリックしてみてください。
[新刊]
『太極拳が教えてくれた人生の宝物-中国・武当山90日間修行の記』
(講談社文庫)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
■ライフとキャリア のことなら
『デュボワ・メソッ ド・スクール』
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
■都内で学べる太極拳
『WIMA:武当式太極拳・気功教室』
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【デュボワ・メソッド・ブログは、毎週木or金曜日更新】